石巻工房

News

21_21 DESIGN SIGHT 企画展「そのとき、どうする?展 防災のこれからを見渡す 」

Exhibitions

2025.07.04

東日本大震災の復旧をきっかけに設立した石巻工房の活動を展示しています。

作家名:トラフ建築設計事務所+石巻工房
展示名: Maker Made Since 2011.3.11

―21_21 DESIGN SIGHT企画展ウェブサイトより
自然災害はいつどこで発生するか、確実にはわかりません。日頃から防災バッグを用意している人も、 あまり考えないようにしている人もいるかもしれません。どんなに想像しても、当たり前の日常が失われる その瞬間は、実際に直面しなければわからないものでしょう。しかし災害大国と呼ばれる日本にいる私たちが、 無縁ではいられないのは事実です。あまり考えたくはない災害の存在から目を背けず、その捉え方を見つめ直すことで、今やるべきことや、考えるべきことが見えてくるのではないでしょうか。

本展では、そもそも災害とはなにかという視点から、これまでの地震や水害のデータビジュアライゼーショ ンをはじめとしたリアルな状況把握や、防災に関するプロダクト、災害をきっかけに生まれたプロジェクト など、人々が直面してきた自然災害を広く見つめ直します。また各地に残る災害に関する言い伝えや今後の 可能性に目を向けた研究など、過去から現代、そして未来にいたるまでの災害への向き合い方も紐解きます。 会場には、いくつかの「問い」が散りばめられています。状況によって、答えは一つではありません。人によって正解も変わるかもしれません。しかしあらかじめ想像し、近くの人の答えを見聞きして、その瞬間を予想 外としなければ、未来は少し変えられるかもしれません。新しい備えと、気持ちの準備をはじめませんか。

開催概要

【タイトル】
21_21 DESIGN SIGHT企画展「そのとき、どうする?展 –防災のこれからを見渡す–」

【会期】
2025年7月4日(金)– 11月3日(月・祝)

【休館日】
火曜日(9月23日は開館)

【開館時間】
10:00–19:00(入場は18:30まで)
*六本木アートナイト特別開館時間:9月26日(金)、27日(土)10:00–22:00(入場は21:30まで)

【入場料】
一般1,600円、大学生800円、高校生500円、中学生以下無料

【会場】
21_21 DESIGN SIGHTギャラリー1&2
〒107-0052 東京都港区赤坂9-7-6 東京ミッドタウン ミッドタウン・ガーデン

展覧会ディレクター WOW
グラフィックデザイン 佐々木 拓、金井あき
会場構成 トラフ建築設計事務所
テキスト/企画協力 角尾 舞
学術協力 関谷直也

展示会詳細は、こちらをご覧ください。
https://www.2121designsight.jp/program/bosai/




News

21_21 DESIGN SIGHT Exhibition What If? BOSAI: The Next Disaster

Exhibitions

2025.07.04

The activities of Ishinomaki Laboratory, established in response to the recovery efforts following the Great East Japan Earthquake, are showcased in this exhibition.

Creator’s credit:TORAFU ARCHITECTS + ISHINOMAKI LABORATORY
Exhibit title: Maker Made Since 2011.3.11

— From the 21_21 DESIGN SIGHT exhibition website
21_21 DESIGN SIGHT holds an exhibition “What If? BOSAI: The Next Disaster” from July 4, 2025. Exhibition Director is WOW visual design studio.

No one can be sure when the next natural disaster will strike, and where it will occur. Some people prepare by keeping emergency survival kits at home. Others do not dwell on the matter. However much we try to imagine the chaos brought by disaster, the reality of losing all we take for granted is inconceivable ahead of time. For people living in Japan, natural disasters are a simple fact of life. We may prefer to avoid them, but by not ignoring the issues, we build up ideas about what we should be doing right now.

The Exhibition starts from a simple question: what is a disaster? It considers natural disasters through realistic data visualizations of earthquake and flood; it looks at disaster-related products, and at projects emerging out of disaster. We delve into the temporal diversity of attitudes towards disaster, from folklore traditions, to research into future possibilities.

The venue is scattered with questions that visitors are invited to consider. There will be multiple answers depending on the situation. The right answer may relate to who you are. But the future will be effected by how we use our imagination, and listen to the opinions of people close to us. Whatever happens in the moment of disaster will be unexpected. Letʼs start our practical and mental preparations.

– Exhibition Outline

[Title]
What If? BOSAI: The Next Disaster

[Date]
July 4 (Fri.) –November 3 (Mon.), 2025

[Closed]
Tuesdays (Except September 23)

[Opening Hours]
10:00–19:00 (Entrance until 18:30)
* Special opening hours for Roppongi Art Night: September 26 (Fri.), 27 (Sat.) 10:00–22:00 (Entrance until 21:30

[Admission]
General ¥1,600 / University students ¥800 / High school students ¥500 / Junior high school students and under may enter for free

[Venue]
21_21 DESIGN SIGHT Gallery 1 & 2
Midtown Garden, Tokyo Midtown, 9-7-6 Akasaka, Minato-ku, Tokyo 107-0052 JAPAN

Exhibition Director WOW
Graphic Design Taku Sasaki, Aki Kanai
Space Design TORAFU ARCHITECTS
Text / Planning Associate Mai Tsunoo
Academic Support Naoya Sekiya

Please see here for the exhibition details.
https://www.2121designsight.jp/program/bosai/